【WordPress】管理画面のカスタム投稿記事一覧をカテゴリーで絞り込めるようにする

記事数が増えてくると、管理画面上の記事一覧から探すのが大変です。

WordPressコアの「投稿」には、カテゴリーで絞り込むことができる機能が備わっていますが、カスタム投稿タイプにはありません。

WPコアの投稿の場合

カスタム投稿タイプの場合

Webサイトによっては「投稿」を全く使わずにカスタム投稿タイプのみで記事更新をしていることもあると思います。

デフォルトでフリーワード検索がありますが、カテゴリーごとで絞り込むことができたらもっと便利ですよね。

今回は、WordPress管理画面内のカスタム投稿タイプの記事一覧でカテゴリーの絞り込み機能を追加する方法をご紹介します。

簡単実装

以下で紹介するコードをfunctions.phpにコピペするだけで、カテゴリー絞り込み機能を実装することができます。

今回は各スラッグが以下の通りだとします。

カスタム投稿タイプスラッグ:news
カスタムタクソノミースラッグ:news_cat

function add_post_taxonomy_restrict_filter() {
    global $post_type;
    if ( 'news' == $post_type ) {
        ?>
        <select name="news_cat">
            <option value="">カテゴリー一覧</option>
            <?php
            $terms = get_terms('news_cat');
            foreach ($terms as $term) { ?>
                <option value="<?php echo $term->slug; ?>"><?php echo $term->name; ?></option>
            <?php } ?>
        </select>
        <?php
    }
}
add_action( 'restrict_manage_posts', 'add_post_taxonomy_restrict_filter' );

「news」が入っている箇所に、任意のカスタム投稿タイプスラッグを、「news_cat」が入っている箇所に任意のカスタムタクソノミースラッグを入れてください。

問題なく記載してアップロードできていれば、該当のカスタム投稿記事一覧にカテゴリー絞り込み機能が追加されていると思います。

注意点として、公開済みの記事がないタームはドロップダウン内に表示されません。

まとめ

サイト上だけでなく、管理画面内も便利にしておくと記事更新の効率やスピードが向上するのでおすすめです!

今後も、ライティングに役立つ情報を発信していきます!

こちらもおすすめ

この記事をシェアする

関連記事

  • 2022.11.22

    【簡単】CSS でスクロールを促すラインアニメーションを作る方法

    CSS

    HTML5

    コーディング

    制作

  • 2022.11.15

    Wordpressで多言語対応をする方法

    コーディング

    制作

  • 2022.10.24

    超簡単!?たった15分でカウントダウンを作成する方法

    コーディング

    制作

おすすめ記事

  • 2022.04.12

    Chromeで画像やテキストがぼやけるときの対処法

    コーディング

    制作

  • 2022.04.22

    【動画編集ソフト】アフターエフェクトとプレミアプロってなにが違うの?違いと使い分けを解説!

    制作

    動画

  • 2021.09.29

    【簡単】プロのようなデザインが作れるツールCanva(キャンバ)のおすすめポイント

    デザイン

×